トピックス
クリックすると詳細ページへとびます
-
2/4(土)~3/19(日)
歴博- 歴史博物館
- 特別展「家康と一向一揆」
- 今年は三河一向一揆の勃発から460年を迎えます。本展では、三河一向一揆やその後の真宗寺院の動向、本願寺の東西分派から家康と本願寺の関わりについて紹介します。
-
1/28(土)~2/26(日)
ギャラリー- 市民ギャラリー
- 安城市制施行70周年記念特別展
砺波市・安城市交流美術展ー砺波市美術館所蔵作品よりー - 砺波市・安城市で現在ご活躍されている作家の作品を展示するほか、砺波市美術館のご協力により絵画、工芸、書、写真など貴重な所蔵作品の数々を一堂に集め、初めて市民ギャラリーにて展示いたします。
-
喫茶
- ぷらす珈琲店
- 安城城浮城カレー
- かつてその景観から「浮城」と呼ばれた安城城。その様子をカレールー、古代米ブロッコリーとモッツァレラチーズを使って再現しました。
-
2/19(日)
歴博- 歴史博物館
- 松平氏ゆかりの大乗寺で写経体験
- 家康は晩年、自らの信仰を示し、南無阿弥陀仏の名号六文字を六段に記したと伝えられています。家康の祖先の位牌がある大乗寺にて、写経体験をおこないます。
-
2/4(土)~3/19(日)
歴博- 歴史博物館
- 歴博福よせ雛
- 特別展「家康と一向一揆」にちなんだ福よせ雛を開催します。一向宗の坊主衆と家康方の武士たちを雛が演じ、三河一向一揆の様子を紹介します。
-
3/12(日)
歴博- 歴史博物館
- 家康と一向一揆検定
- 特別展「家康と一向一揆」の展示内容にあわせ、博物館オリジナルの一向一揆検定を開催します。受検後、出題した問題の解説もおこないます。家康の三大危機の1つにあげられる一向一揆の内容をどこまで知っているか。チャレンジしてみませんか。