Welcome to the page in
Anjo city Museum of History.

安城市歴史博物館の施設を紹介します。

 

イベント

パズル

日本デンマーククイズに挑戦!

  • 展示に関連した日本デンマークのクイズラリーに挑戦しよう!
  • 〔日 時〕
    4/19(土)~6/29(日)9:00~16:30(※休館日を除く)
  • 〔場 所〕安城市歴史博物館 エントランスホール
  • 〔参加費〕無料

パズル

オリジナルボードゲーム「日本丁抹(デンマーク)」で遊ぼう!

  • 展示に関連した歴史博物館オリジナルボードゲームで遊ぼう!
  • 〔日 時〕
    4/19(土)~6/29(日)9:00~16:30(※休館日を除く)
  • 〔場 所〕安城市歴史博物館 エントランスホール
  • 〔参加費〕無料

パズル

ボードゲーム「日本丁抹(デンマーク)」体験会

  • 展示に関連した歴史博物館オリジナルボードゲーム体験会を開催します!
  • 〔日 時〕4/27(日)・6/8(日)
    各日①10:00~ ②14:00~
  • 〔定 員〕各12名(事前申込み先着順)
  • 〔参加費〕無料
  • 〔申 込〕
    4月8日(火)9:00~申込みフォームにてご予約ください。
➡申込みフォームはこちらをクリック
パズル

昔の民具体験

  • 〔日 時〕4/27(日)・5/11(日)・6/8(日)
    10:00~11:30
  • 〔参加費〕無料

うどん

昔のレシピを再現!「丁抹(デンマーク)うどん」を作ろう!

  • 昭和初期のレシピ「丁抹うどん」を再現し、卵を入れたうどんを練りこんで作ります。地元野菜を使って、美味しいうどんをみんなで作りましょう
  • 〔日 時〕5/31(土)10:00~12:00
  • 〔講 師〕杉浦ひろ子氏(安城エプロン会)
  • 〔場 所〕体験学習室
  • 〔定 員〕12組(事前申込み先着順)
  • 〔参加費〕1組500円
  • 〔申 込〕5月10日(土)9:00~電話受付

安城芸妓

日本デンマークのお座敷文化レクチャーコンサート 安城芸妓とお座敷唄の会

  • 日本デンマークのお座敷文化と安城民謡のレクチャー、そして安城芸妓衆によるお座敷遊びの体験を行います。
  • 〔日 時〕6/15(日)
    ①14:00~14:50 ②15:10~16:00
  • 〔出 演〕安城芸妓衆、太田明紗日氏(三味線奏者)
  • 〔定 員〕各25名(事前申込み先着順)
  • 〔参加費〕300円
  • 〔申 込〕5月25日(日)9:00~電話受付

   
     
防災

安祥文化のさと写生コンテスト

  • 「安祥文化のさと」は、安城松平家4代の居城跡を整備した安祥城址公園一帯です。本丸跡の大乗寺や、二ノ丸跡の東尾八幡社をはじめとした緑豊かな安祥文化のさとでのんびり写生しませんか?参加者には参加賞をプレゼント!
  • 〔写生作品の募集期間〕
    4/26(土)~5/25(日)9:00~16:30(※休館日を除く)
  • 〔写生エリア〕安祥城址公園、大乗寺、東尾八幡社
  • 〔参加費〕無料
  • 〔対 象〕どなたでも
  • 〔持ち物〕水彩道具一式
  • 〔内 容〕画板と画用紙とクレヨンは安城市歴史博物館・安城市民ギャラリー受付で貸し出します。作品は安城市歴史博物館・安城市民ギャラリー受付に提出していただきます。提出いただいた作品は安城市民ギャラリーで展示します。
  • 〔表彰対象〕小中学生の写生作品
    入賞作品で2026年オリジナルカレンダーを制作予定。

防災

みんなで描こう!写生大会デー

  • 「安祥文化のさと」は、安城松平家4代の居城跡を整備した安祥城址公園一帯です。本丸跡の大乗寺や、二ノ丸跡の東尾八幡社をはじめとした緑豊かな安祥文化のさとでのんびり写生しませんか?参加者にはこの2日間だけの参加特典をプレゼント!
  • 〔日 時〕
    4/26(土)、5/25(日)9:00~17:00
  • 〔写生エリア〕安祥城址公園、大乗寺、東尾八幡社
  • 〔参加費〕無料
  • 〔対 象〕どなたでも
  • 〔持ち物〕水彩道具一式
  • 〔内 容〕画板と画用紙とクレヨンは安城市歴史博物館・安城市民ギャラリー受付で貸し出します。作品は安城市歴史博物館・安城市民ギャラリー受付に提出していただきます。提出いただいた作品は安城市民ギャラリーで展示します。
  • 〔表彰対象〕小中学生の写生作品
    入賞作品で2026年オリジナルカレンダーを制作予定。

防災

大きな鯉のぼりに絵を描こう!

  • 大きな白無地の鯉のぼりに色を塗ったり、絵を描いたりしましょう!
  • 〔日 時〕4/26(土)10:00~15:00
  • 〔場 所〕安祥城址公園 石舞台ステージ前
  • 〔参加費〕無料
  • 〔対 象〕どなたでも
  • 〔申 込〕当日受付

苔

大きな武者絵幟を描こう!

  • 男の子の無病息災や出世を願って端午の節句に掲げられる武者絵幟。みんなで大きな武者絵幟を絵付けしましょう。できあがった武者絵幟は、歴史博物館エントランスに飾ります。
  • 〔日 時〕4/26(土)10:00~15:00
  • 〔場 所〕安祥城址公園 石舞台ステージ前
  • 〔参加費〕100円(1色5g)
  • 〔対 象〕どなたでも
  • 〔申 込〕当日受付

苔

積み木遊びをしよう!

  • 間伐材で作った積み木で遊んでみよう!
  • 〔日 時〕4/26(土)10:00~15:00
  • 〔参加費〕無料
  • 〔対 象〕どなたでも
  • 〔協 力〕間伐こもれび会

苔

無料開館デー

  • 国際博物館の日(5月18日)にちなみ常設展が無料になります。
  • 〔日 時〕5/18(日)9:00~17:00
  • 〔場 所〕安城市歴史博物館 常設展

防災

歴史を楽しく学べるカードゲーム「Hi!story(ハイスト)体験会&自由対戦会」

  • 「History!(ハイスト)」体験会を開催。カードゲームで歴史を楽しく学ぼう!
  • 〔日 時〕
    5/18(日)・8/24(日)
    ①10:00~
    ②13:00~
    ③15:00~
  • 〔監 修〕株式会社Highsto
  • 〔場 所〕安城市歴史博物館 講座室
  • 〔定 員〕各回20名(事前申込み先着順)
  • 〔参加費〕300円(ハイストオリジナルカードセット付)
  • 〔申 込〕5月6日(火)より専用フォームより申込み
➡申込みフォームはこちらをクリック
公民館

安祥公民館デー

  • 安祥公民館の自主グループの練習の成果を石舞台ステージにて披露いただきます。(※雨天中止)
  • 〔日 時〕5/25(日)11:00~
  • 〔場 所〕安祥城址公園

公民館

子どもと家族の青空写真撮影会

  • お子様もしくはご家族の写真撮影会を安祥城址公園でおこないます。撮影した写真データ(10カット程度)を提供します。(雨天中止)
  • 〔日 時〕6/22(日)①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~
  • 〔定 員〕各3組(事前申込み)
  • 〔場 所〕安祥城址公園
  • 〔参加費〕500円
  • 〔撮影協力〕愛知大学写真研究会名古屋キャンパス・豊橋キャンパス
  • 〔申 込〕6月10日(火)までに専用フォームより申込み。定員を超えた場合は抽選といたします。
➡申込みフォームはこちらをクリック
公民館

昔の火おこし体験

  • まいぎり式の火おこし体験に挑戦します。
  • 〔日 時〕6/22(日)10:00~15:00
  • 〔場 所〕安城市歴史博物館ピロティ
  • 〔参加費〕100円

      
公民館

昔の遊び体験

  • コマ回し、けん玉、お手玉など昭和の昔ながらの遊びを体験しましょう。安祥城址公園でフラフープや竹馬など昔ながらの外遊びの体験もおこないます。(※雨天時内容変更)
  • 〔日 時〕6/22(日)10:00~15:00
  • 〔場 所〕安祥城址公園
  • 〔参加費〕無料

ナイトミュージアム

ナイトミュージアム

  • 8月29日(金)~8月31日(日)の3日間は安城市歴史博物館、安城市民ギャラリー、安城市埋蔵文化財センターを夜8時30分まで開館します!(※通常は夕方5時まで)期間中は様々なイベントをおこないます。ぜひ夜の博物館にお越しください!
  • 〔日 時〕8/29(金)~8/31(日)9:00~20:30
  • 〔場 所〕安城市歴史博物館、安城市民ギャラリー、安城市埋蔵文化財センター

松平シンポジウム

第14回松平シンポジウム※終了いたしました。


Post Thumb
 第14回松平シンポジウムチラシ
Post Thumb
Post Thumb
 ※写真は第12回の時のものです。

家康は国替なさるべきに おひては関東に替へ給へ 
-家康三河最後の一年-

 
  •  家康は豊臣氏への臣従を果たすと同時に、領国支配体制を強化するために、五か国総検地を実施した。 三河では天正17年(1589)8月から10月にかけて実施され、検地後の年貢納入方法や災害時の年貢についての規定を記した七か条定書も出された。 しかし、時を同じくして、秀吉は同年11月に北条氏直に対して宣戦布告をし、翌年の出陣を諸大名に命じた。 特に、家康と織田信雄には先陣として出陣する事や、秀吉本隊の出陣に備えて東海道筋の道や橋を整備する事、出陣後の領国を明け渡し、豊臣配下の武将による在番体制を敷くことを命じた。 これは、秀吉による家康領国への介入の意図を有していた。 翌18年2月には家康、3月には秀吉も出陣し、小田原合戦が始まった。 合戦は7月に北条氏直が降伏したことによって終結した。 合戦後の論功行賞で家康は北条氏旧領の大半に相当する6か国のへの移封が公表され、8月1日に江戸へ入府した。
     今回のシンポジウムでは、家康江戸入府までの、三河統治最後の1年に焦点を当て、基調報告後に討論を行う。

  • 〔日 時〕令和6年11/2(土)13:00~17:00 12時30分開場
  • 〔出 演〕コーディネーター:山田邦明氏(愛知大学教授)
              「天正18年までの道程 -乱世から統一へ-」
  • 〔出 演〕パネリスト:山下智也氏(刈谷市歴史博物館学芸員)
              「豊臣氏の輸送体制と徳川家臣団」
  •            佐藤貴浩氏(足立区地域文化課文化財係学芸員)
              「徳川氏の関東移封と松平家忠」
  •            谷口央氏(東京都立大学教授)
              「徳川五カ国検地から太閤検地へ -近世村落の成立-」
  • 〔場 所〕安城市中心市街地拠点施設 アンフォーレホール
    ※今年の第14回松平シンポジウムはアンフォーレホールにて行います。
  • 〒446-0032 愛知県安城市御幸本町504番地1
    【TEL】0566-76-6111
  • 〈アクセス〉
    ◆JR東海道本線「安城駅」南口から徒歩約5分
    ◆あんくるバス循環線 0播系統左まわり、西武線6番系統、作野線7番系統「アンフォーレ」下車すぐ
    ◆名鉄バス「アンフォーレ」下車すぐ
    ◆駐車場273台(有料)※アンフォーレ本館利用で最初の2時間まで無料
  • アンフォーレHPはこちらをクリック
  • 〔定 員〕230名(先着)
  • 〔参加費〕100円
  • 〔申 込〕当日受付
  • チラシダウンロードはこちらチラシ(pdfファイル)ダウンロードはこちら

Post Thumb

歴博演芸場

「歴博演芸場」と題し、日本の種々の芸能を演じるステージをご用意しています。バラエティにとんだ幅広い分野の芸能をお楽しみください。

次回の歴博演芸場


Post ThumbPost ThumbPost ThumbPost Thumb

和モノフェス「ステージ公演」※終了しました。

 
  • 和をテーマにしたステージ公演をはじめ、おちょこで苔盆栽づくりなどのワークショップ、和のテーマに合わせたマルシェなど和にちなんだ催しを開催!(※雨天中止)
  • 〔日 時〕令和7年3月22日(土)10:00~15:00
  • 〔出 演〕
    10:00~ 和太鼓演奏〔出 演〕安祥太鼓・三州輪っ鼓
    11:00~ べんてんや ちんどんショー
    11:40~ 太田明紗日 三味線コンサート
    12:20~ 雅楽演奏〔出 演〕参州雅楽社中
    13:00~ 「徳川忍者伝説~闇の関ケ原~」&殺陣ショウ!
    〔演 出〕楠見彰太郎・脚本 原霞外
    〔出 演〕暮らしの学校 安城アンフォーレ校・岡崎校、座☆風流堂岡崎演劇塾、知立カルチャーセンター、貫太郎太鼓
    14:00~ べんてんや ちんどんショー
  • 〔場 所〕安祥城址公園 石舞台ステージ
  • 〔費 用〕無料



さとのマルシェ

飲食のキッチンカーから雑貨やクラフトの店舗まで集うマルシェを毎月開催!
時間:10:00~15:00(※8月と10月は時間が変更になります) 場所:安祥城址公園 協力:office JAPANICATION

さとのマルシェ


                     Post Thumb                      Post Thumb

さとのマルシェ 開催スケジュール

 
  • 〔日 時〕
  • 4/26(土)10:00~15:00
  • 5/25(日)10:00~15:00※日本デンマーク100年記念!安城ゆかりマルシェ開催中
  • 6/22(日)10:00~15:00
  • 8/29(金)・30日(土)・31日(日)16:00~20:30※ナイトミュージアム開催中
  • 9/21(日)10:00~15:00
  • 〔場 所〕
    安祥城址公園

  • 【4/26(土)に開催する「さとのマルシェ」についてお願い】
  • ・会場内にはゴミ箱を設置しておりません。ごみは各自でお持ち帰りいただくようご協力をお願いします。


さとのマルシェ出店者募集中 詳しくは画像をクリック
11月2日(土)、11月30日(土)10:00~15:00
さとのマルシェの出店者の募集をしています!