Welcome to the page in
Anjo city Museum of History.

安城市歴史博物館の施設を紹介します。

 

記念講演会

講座室にて聴講無料。

記念講演会
「戦国時代の本願寺と三河」

  • 〔講師〕草野 顕之氏(大谷大学名誉教授)
  • 〔日時〕2/5(日)14:00~
  • 〔対象・定員〕どなたでも・40名(先着)

  • ※終了しました。

記念講演会
「家康の大名化と本願寺門徒侍」

  • 〔講師〕村岡 幹生氏(中京大学名誉教授)
  • 〔日時〕2/18(土)14:00~
  • 〔対象・定員〕どなたでも・40名(先着)
  • 〔申込方法〕1/28(土)9:00~電話にて受付

  • ※終了しました。

記念講演会
「はかる道具と昔の暮らし」

  • 〔講師〕岡本 大三郎氏(東海民具学会会長)
  • 〔日時〕4/23(日)14:00~
  • 〔対象・定員〕どなたでも・40名(先着)
  • 〔申込方法〕4/2(日)9:00~電話にて受付

     
         

歴博講座

講座室にて聴講無料。

「近代学校制度とその社会背景」

  • 〔講師〕本部はる香(本館学芸員)
  • 〔日時〕12/25(日)14:00~
  • 〔対象・定員〕どなたでも・40名(先着順)
  • 〔申込〕12/4(日)9:00~電話にて受付

  • ※終了しました。

「家康領国退去中の真宗寺院」

  • 〔講師〕三島一信(本館学芸員)
  • 〔日時〕3/4(土)14:00~
  • 〔対象・定員〕どなたでも・40名(先着順)
  • 〔申込〕2/11(土)9:00~電話にて受付

  • ※定員に達しました。

「『はかる』の歴史」

  • 〔講師〕西島庸介(本館学芸員)
  • 〔日時〕5/21(日)14:00~
  • 〔対象・定員〕どなたでも・40名(先着順)
  • 〔申込〕4/30(日)9:00~電話にて受付

体験講座

<体験講座のお申込方法>
お電話(0566-77-6655)にてお申込ください。

講座

体験講座
「寺子屋体験?!お寺で手習い(習字)をしよう」

  • 〔内容〕江戸時代の手習いをまねて、お寺で書道を体験しましょう。展示資料に出る手習い見本を見ながら書の作品を仕上げたあと、自分の書きたいものを自由に書きます。
  • 〔日時〕 12月18日(日)10:00~12:00
  • 〔集合場所〕 歴史博物館
  • 〔開催場所〕 安祥山 大乗寺
  • 〔協力〕山本祐司氏(書道家)、安城高校書道部
  • 〔定員〕 15名(先着順)
  • 〔費用〕 500円
  • 〔申込〕 11月27日(日)9:00から電話にて受付

  • ※終了しました。
講座

体験講座
「松平氏ゆかりの大乗寺で写経体験」

  • 〔内容〕家康は晩年、自らの信仰を示し、南無阿弥陀仏の名号六文字を六段に記したと伝えられています。家康の祖先の位牌がある大乗寺にて、写経体験をおこないます。
  • 〔日時〕 2月19日(日)14:00~16:00
  • 〔集合場所〕 歴史博物館
  • 〔開催場所〕 安祥山 大乗寺
  • 〔定員〕 15名(先着順)
  • 〔費用〕 500円
  • 〔申込〕 1月29日(日)9:00から電話にて受付

  • ※終了しました。

連続講座/入門講座

前回の講座の様子

連続講座(全5回)「安城歴博・中京大学連携講座」

  • 〔開催日〕①11月27日(日)「三河・尾張の古代豪族」
  •      ②12月17日(土)「中世鎌倉の宗教秩序」
  •      ③1月14日(土)「天下人文書考~信長・秀吉文書を中心に~」
  •      ④2月25日(土)「徳川御三家の形成と将軍家」
  •      ⑤3月18日(土)「板垣退助遭難事件と名言の謎」
  • 〔時 間〕各回14:00~  
  • 〔講 師〕①溝口優樹氏(教養教育研究院准教授)
  •      ②小池勝也氏(歴史文化学科専任講師)
  •      ③播磨良紀氏(歴史文化学科教授)
  •      ④白根孝胤氏(歴史文化学科教授)
  •      ⑤中元崇智氏(歴史文化学科教授)
  • 〔費 用〕各回200円(資料代含む)
  • 〔定 員〕各回40名(先着順)
  • 〔会 場〕講座室
  • 〔申 込〕①11月6日(日)9:00から電話にて受付
  •      ②11月26日(土)9:00から電話にて受付
  •      ③12月24日(土)9:00から電話にて受付
  •      ④2月4日(土)9:00から電話にて受付
  •      ⑤2月25日(土)9:00から電話にて受付

 連続講座(全6回)村絵図で巡る安城今むかし

  • 〔開催日〕①4月8日(土)箕輪村
  •      ②4月22日(土)福釜村
  •      ③5月13日(土)堀内村
  •      ④5月27日(土)小川村1
  •      ⑤6月3日(土)小川村2
  •      ⑥6月10日(土)小川村3
  • 〔時 間〕各回13:30~16:30
  • 〔講 師〕髙山 忠士氏(本館元館長)
  • 〔費 用〕1500円(資料代)
  • 〔定 員〕18名(先着順)
  • 〔申 込〕3月25日(土)9:00から電話にて受付