記念講演会
講座室にて聴講無料。
記念講演会
「平安文学から読み解く年中行事~枕草子・源氏物語を中心に~」
- 〔講師〕勝亦 志織氏(中京大学文学部日本文学科教授)
- 〔日時〕3/16(日)14:00~
- 〔対象・定員〕どなたでも・60名(定員を超えた場合は抽選)
- 〔申込期間〕あいち電子申請システムでの申込は、2/1(土)~2/23(日)
往復はがきでの申込は、2/23(日)必着
- 〔申込方法〕あいち電子申請システム又は往復はがきでお申し込みください。往復はがきの場合はイベント名・氏名・郵便番号、住所、電話番号を明記し、安城市歴史博物館(〒446-0026安城町城堀30)まで郵送。※はがき1枚につき1名申込となります。
➡あいち電子申請システム申込はこちらをクリック
※終了しました。
記念講演会
「『日本デンマーク』に込められたもの -人が豊かに生きる場としての農村をつくる」
- 〔講師〕岡田 洋司氏(元愛知学泉大学教授)
- 〔日時〕5/17(土)14:00~
- 〔対象・定員〕どなたでも・60名(定員を超えた場合は抽選)
- 〔申込期間〕安城市あいち電子申請システムでの申込は、4/1(火)~4/19(土)
往復はがきでの申込は、4/19(土)必着
- 〔申込方法〕安城市あいち電子申請システム又は往復はがきでお申し込みください。往復はがきの場合はイベント名・氏名・郵便番号、住所、電話番号を明記し、安城市歴史博物館(〒446-0026安城町城堀30)まで郵送。※はがき1枚につき1名申込となります。
➡安城市あいち電子申請システム申込はこちらをクリック
歴博講座
講座室にて聴講無料。
「日本デンマークのくらし ~収蔵資料からわかること~」
- 〔講師〕本部はる香(本館学芸員)
- 〔日時〕6/7(土)14:00~
- 〔対象・定員〕どなたでも・60名
- 〔申込方法〕当日受付
連続講座/入門講座
連続講座(全5回)「安城歴博・中京大学連携講座」※終了しました。
- 〔開催日〕
①10月19日(土)「東海地域と顕密仏教-三宝院流の展開を中心に-」
-
②12月21日(土)「近世における「王権」争奪戦-将軍と天皇のページェント-」
-
③1月25日(土)「大名庭園の世界-殿様の「御庭」に集う人びと-」
-
④2月16日(日)「家康の手紙-その真贋を見極める-」
-
⑤3月15日(土)「笑いのなかの明治-風刺雑誌『団団珍聞』を中心に-」
- 〔時 間〕各回14:00~
- 〔講 師〕
①小池勝也氏(文学部歴史文化学科准教授)
-
②小川和也氏(文学部歴史文化学科教授)
-
③白根孝胤氏(文学部歴史文化学科教授)
-
④馬部隆弘氏(文学部歴史文化学科教授)
-
⑤中元崇智氏(文学部歴史文化学科教授)
- 〔費 用〕各回200円(資料代含む)
- 〔定 員〕各回60名
- 〔会 場〕講座室
- 〔申 込〕当日受付
-
連続講座(全4回)「村絵図で巡る安城今むかし」
- 〔開催日〕①4月12日(土)「和泉村」
- ②4月26日(土)「東端村」
- ③5月10日(土)「根崎村」
- ④5月24日(土)「藤井村」
- 〔時 間〕各回13:30~16:30
- 〔講 師〕髙山 忠士氏(本館元館長)
- 〔費 用〕1000円(全4回分)
- 〔定 員〕18名
- 〔会 場〕講座室
- 〔申 込〕3月11日(火)9:00~電話にて申込
※定員に達したため申込を締め切ります。