記念講演会
講座室にて聴講無料。
記念講演会
「初代忠次と酒井左衛門尉家の行く末」
- 〔講師〕菅原 義勝氏(致道博物館学芸員)
- 〔日時〕7/22(土)14:00~
- 〔対象・定員〕どなたでも・60名(先着)
- 〔申込方法〕7/1(土)9:00~電話にて受付
※終了しました。
記念講演会
「松平・徳川氏重臣 酒井雅楽頭政家」
- 〔講師〕平野 明夫氏(國學院大學講師)
- 〔日時〕8/20(日)14:00~
- 〔対象・定員〕どなたでも・60名(先着)
- 〔申込方法〕7/30(日)9:00~電話にて受付
※終了しました。
記念講演会
「本多中務大輔家の本家と分家について」
- 〔講師〕堀江 登志実氏(岡崎市文化財保護審議会委員)
- 〔日時〕9/30(土)14:00~
- 〔対象・定員〕どなたでも・60名(定員を超えた場合は抽選)
- 〔申込期間〕8/1(火)~9/9(土) 往復はがきでの申込は、9/9(土)必着
- 〔申込方法〕あいち電子申請システム又は往復はがきでお申し込みください。往復はがきの場合はイベント名・氏名・郵便番号・住所・電話番号・抽選に漏れた場合のリモート聴講の希望を明記し、歴史博物館(〒446-0026安城町城堀30)まで。※はがき1枚につき1名申込受付となります。
➡あいち電子申請システム申込はこちらをクリック※あいち電子申請・届出システムで9月30日(土)特別展記念講演会を申し込まれた方へ。
整理番号は申込完了画面に記載されません。 恐れ入りますが、抽選結果は9月13日(水)以降にご登録いただいた連絡用メールアドレスにご連絡いたしますので、しばしお待ちください。
※ドメイン「@city.anjo.lg.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いします。
記念講演会
「越前のふたつの本多家 -福井藩家老・丸岡藩主-」
- 〔講師〕角 明浩氏(坂井市龍翔博物館学芸員)
- 〔日時〕10/21(土)14:00~
- 〔対象・定員〕どなたでも・60名(定員を超えた場合は抽選)
- 〔申込期間〕9/1(金)~9/30(土) 往復はがきでの申込は、9/30(土)必着
- 〔申込方法〕あいち電子申請システム又は往復はがきでお申し込みください。往復はがきの場合はイベント名・氏名・郵便番号・住所・電話番号・抽選に漏れた場合のリモート聴講の希望を明記し、歴史博物館(〒446-0026安城町城堀30)まで。※はがき1枚につき1名申込受付となります。
➡あいち電子申請システム申込はこちらをクリック
歴博講座
講座室にて聴講無料。
「『はかる』の歴史」
- 〔講師〕西島庸介(本館学芸員)
- 〔日時〕5/21(日)14:00~
- 〔対象・定員〕どなたでも・40名(先着順)
- 〔申込〕4/30(日)9:00~電話にて受付
※終了しました。
「酒井二家の相違」
- 〔講師〕三島一信(本館学芸員)
- 〔日時〕8/12(土)14:00~
- 〔対象・定員〕どなたでも・60名(先着順)
- 〔申込〕7/22(土)9:00~電話にて受付
※終了しました。
体験講座
<体験講座のお申込方法>
お電話(0566-77-6655)にてお申込ください。
体験講座
「『酒井の太鼓』伝説に挑戦 ~和太鼓を体験してみよう~」
- 〔内容〕特別展「安城譜代1 徳川の支柱 酒井氏」関連イベント「『酒井の太鼓』伝説に挑戦~和太鼓を体験してみよう~」を開催。城を守っていた酒井忠次が太鼓を打ち鳴らしたところ、驚いた敵が急いで離れていったという「酒井の太鼓」物語にちなみ、和太鼓の体験会を実施します。
- 〔日時〕 8月26日(土)※雨天中止 ①16:30~ ②17:30~
- 〔協力〕安城太鼓会ほだら
- 〔定員〕 各回15名(先着順)
- 〔費用〕 無料
- 〔申込〕 当日受付
※終了しました。
連続講座/入門講座
連続講座(全5回)「安城歴博・中京大学連携講座」
- 〔開催日〕①10月28日(土)「椿井文書-日本最大級の偽文書」
- ②11月25日(土)「『三河守藤原朝臣顕長』在銘の壺をめぐって」
- ③12月23日(土)「初代尾張藩主徳川義直の思想像の変遷」
- ④1月27日(土)「徳川家康の遺命と付家老」
- ⑤3月16日(土)「西郷隆盛像の変遷-錦絵・銅像・肖像にみる西郷どん-」
- 〔時 間〕各回14:00~
- 〔講 師〕①馬部隆弘氏(文学部歴史文化学科教授)
- ②西村健太郎氏(先端共同研究機構文化科学研究所特任研究員)
- ③小川和也氏(文学部歴史文化学科教授)
- ④白根孝胤氏(文学部歴史文化学科教授)
- ⑤中元崇智氏(文学部歴史文化学科教授)
- 〔費 用〕各回200円(資料代含む)
- 〔定 員〕各回60名
- 〔会 場〕講座室
- 〔申 込〕電子申請システム又は往復はがきでお申し込みください。往復はがきの場合は氏名・郵便番号・住所・電話番号・抽選に漏れた場合のリモート聴講希望を明記し、歴史博物館(〒446-0026安城町城堀30)まで。※はがき1枚につき1名申込受付となります。
-
①10月7日(土)締切➡あいち電子申請システム申込はこちらをクリック
-
②11月4日(土)締切➡あいち電子申請システム申込はこちらをクリック
入門講座(全5回)はじめの一歩!安城の歴史
- 〔開催日〕①11月12日(日)人面文壺形土器からのメッセージ
- ②11月26日(日)安城松平家と安城城をめぐる戦い
- ③12月10日(日)三河の真宗と本證寺
- ④12月24日(日)明治用水と日本デンマーク
- ⑤1月14日(日)日本デンマークその後
- 〔時 間〕各回10:00~
- 〔講 師〕片岡 晃氏(本館館長)
- 〔費 用〕500円(全5回分、資料代・常設展観覧料含む)※さと会員の方は100円(資料代のみ)
- 〔定 員〕15名
- 〔申 込〕電子申請システム又は往復はがきにて申込受付いたします。往復はがきの場合は氏名・郵便番号・住所・電話番号を明記し、歴史博物館(〒446-0026安城町城堀30)まで。※はがき1枚につき1名申込受付となります。
- 〔あいち電子申請システムの申込締切〕
9/26(火)0:00~10/22(日)23:59まで➡あいち電子申請システム申込はこちらをクリック